抗がん剤の副作用(2)

2014年02月20日

抗癌剤の副作用を軽減する漢方の効果を研究した論文を紹介します。抗癌剤は癌細胞だけでなく、骨髄細胞、免疫組織、消化管粘膜など、細胞分裂の盛んな組織にもダメージを与え、免疫力の低下、貧血、食欲低下、吐き気、下痢、脱毛など、様々な副作用を起こします。副作用を抑える支持療法の進歩はあるものの、未だ十分ではありません。例えば、制吐剤を用いて吐き気を抑えても食欲の亢進は有りませんし、消化吸収率も高まりません。根本的な改善には、適切な漢方治療が適しており、化学療法中に漢方治療を行うと、抗癌剤の副作用が軽減することが知られています。この抗癌剤の副作用の緩和効果の医学的メカニズムは、カリフォルニア大学医学部コンクリン教授の論文に明らかにされています。この論文の要旨を日本語に訳すと、次のような内容が書かれています。

Conklin KA. Dietary antioxidants during cancer chemotherapy: impact on   chemotherapeutic effectiveness and development of side effects. Nutr Cancer. 2000; 37: 1-18.(コンクリン教授;癌化学療法中の食事由来抗酸化物質;化学療法の有効性と副作用の発生における影響)抗酸化作用を持った食品サプリメントが、癌の化学療法に対する反応性のみならず、抗癌剤の副作用の発生にも影響することがいくつかの研究によって示唆されている。抗癌剤の投与は、フリーラジカルや活性酸素を産生して酸化ストレスを引き起こす。抗癌剤投与中の酸化ストレスの増大は、抗癌剤の殺細胞効果を阻害する可能性がある。抗酸化剤は活性酸素を消去して化学療法の抗腫瘍効果を高めることが期待できる。ある種のサプリメントでは、抗酸化作用の他にも、トポイソメラーゼIIやプロテイン・チロシンキナーゼの阻害作用などもその抗腫瘍効果を高めることに寄与しているかもしれない。多くの抗癌剤投与中に見られる胃腸障害や発癌性などの副作用の発生には活性酸素が原因になっている。ドキソルビシンによる心筋障害、シスプラチンによる腎臓障害、ブレオマイシンによる肺線維症などの、特定の抗癌剤に限られた副作用にも、活性酸素は関与している。抗酸化剤はこのような副作用の多くを減らしたり予防したりできる。さらに、ある種のサプリメントに関しては、抗酸化作用以外の作用も副作用予防効果に関与している。

少々難しい内容ですが、内容をわかり易く説明すると、抗癌剤の投与により体が酸化ストレス(金属が錆びてボロボロになる反応と同じことが、体の細胞で起こって臓器機能が低下すること)を起こすことで、胃腸障害による食欲不振や吐き気、腎臓障害、造血組織の障害による貧血などの多くの副作用が発生します。植物由来の漢方薬は、非常に強い抗酸化作用(錆取り剤)の成分を多く含んでいるので、抗炎症作用や、血液循環を良くする作用を持つものが多いので、副作用が緩和されるのです。