身体機能を維持向上した高齢者は死亡リスクが低い

2016年12月20日

今年も残すところあと僅かになりました。人生の流れの中で、最も大切なのは自分と家族の健康です。今年も健康に過ごせたことに感謝し、そして来年も健康が継続するように、生活習慣をチェックしていきましょう!

健康維持には、バランスの良い食事と適度な運動が不可欠なことは、本ブログで度々書いてきました。適度な運動で身体機能を高めておくことが死亡リスクを低減させる研究結果が、東京都長寿医療センター研究所から国際医学誌に発表されています。研究内容は、65歳以上の高齢者1048人を対象にして、視力、歩行速度、片足立ちの時間を測定し、10年の測定期間における死亡数との関係から解析しています。その結果、視力の低い人の死亡リスクは高い人よりも2.4倍、歩行速度の遅い人は2.2倍、片足立ちでは2.5倍、それぞれ死亡リスクが高くなっていました。

この研究が示しているのは、適度な運動をして身体機能を高めておくことで、死亡リスクを低減して元気で長生きできるということです。高齢期に身体機能を高く維持しておくためには、若いうちから運動を習慣づけておく事が大切です。朝夕の散歩や、通勤の途中で一駅前から歩く、職場では階段を昇るなど、忙しい中でも出来ることがあります。もちろん、高齢期に入ってから始めても効果が期待できます。自分のために、そして家族のために、健康寿命を延ばしましょう!

本年も本ブログにお越しくださいまして、有り難うございました。本ブログが、読者の方々の健康の維持増進にお役に立っていれば幸いです。健康で良いお年をお迎えください。

鳥インフルエンザ

2016年12月10日

ヒトのインフルエンザが流行していますが、鳥のインフルエンザも全国各地で報告されています。鳥インフルエンザとは、A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して起きる鳥類の感染症です。

一般的には、鳥インフルエンザウイルスがヒトに直接感染する能力は極めて低く、感染してもヒトからヒトへの伝染は起こりにくいと考えられています。しかし、養鶏場などで感染した鳥と濃密に接触した場合など、大量のウイルスとの接触では感染するケースも稀に報告されています(処理をする場合には、防護服と手袋着用が必要です)。

食品中に鳥インフルエンザウイルスがあっても、十分に加熱すれば感染性がなくなるので、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染したという事例の報告は有りません。また、市販されている卵は全て洗浄された上で流通しているので、生卵を食べても鳥インフルエンザに感染する確率は著しく低いと考えられます。

この様に、通常の市民生活を送る上では鳥インフルエンザウイルスの感染を恐れることはないのですが、可哀そうなのは巻き添えで殺処分されてしまうニワトリたちです。養鶏場で鳥インフルエンザウイルスの感染が確認された場合の対策は、発生地点から5~10 km 範囲のニワトリ等を直ちに全て殺処分することしかないからです。私たちのために毎日卵を提供してくれるニワトリたちにも、感染予防の方法が出来てほしいものです。

 

 

長引く風邪症状は? 非結核性抗酸菌症、マイコプラズマ肺炎

2016年12月01日

インフルエンザが例年よりも早く流行しています。この季節に咳や熱などの症状があると、最初にインフルエンザを疑いますが、インフルエンザは一般的には1週間から10日程度で回復します。2週間以上にわたって咳や熱が続いている場合は、非結核性抗酸菌症やマイコプラズマ肺炎の可能性があります。

非結核性抗酸菌症とは、結核菌以外の抗酸菌の感染で起こる病気です。主に気管支や肺に炎症を起こすことで、咳が長引きますが、結核のように周りに感染させることはありません。患者は、中高年に多く、男女比では女性の方が多い傾向があります。抗生剤が効きにくいので、治療は長期になることがしばしばです。対策は、治療と並行して免疫力を高めることが必要ですから、バランスの良い食事や規則正しい生活です。

マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマの感染で秋から冬にかけて増加する感染症で、子供や若者に多く見られます。症状は発熱と咳ですが、咳の特徴として乾いた咳で痰を伴わないのが特徴です。周りに感染させる可能性がありますので、感染防止の対策としてうがいや手洗いを心掛けてください。

非結核性抗酸菌症とマイコプラズマ肺炎は、近年増加傾向にあります。普段から感染防止のための健康管理が重要ですので、本ブログを参考にして免疫力を高めていただければ幸いです。