枸杞子(クコシ)のコレステロール抑制効果

2016年09月01日

(株)旧国際友好交易(現国際漢方研究所)のホームページからの健康相談は、沢山の方々にご利用いただいております。ご相談で圧倒的に多いのが、LDLコレステロールまたは総コレステロールが基準値を超えて薬を処方されたが、飲むべきか?というものです。

現在の基準値は低く設定してあるので、中高年の半分以上は異常高値になってしまいます。病院は、薬を処方するのが商売なので、基準値を超えると薬をすすめてきます。しかし、健康に異常を感じていない半分以上の人が病人になることには、疑問を感じます。実際、現在の基準値の範囲内の人よりも、基準値を少し超えた人の方が、統計学的には長生きしているのです。本当に服薬は必要なのでしょうか?

私の個人的考えは、基準値を少し超えた人の場合は、薬よりも有酸素運動で基礎代謝をあげることをお勧めしています。その理由は、①コレステロールは悪者ではなく大切な栄養素なので、現在の基準値よりも少し高めの方が長生きしている、②薬には必ず副作用がある、③有酸素運動は基礎代謝を上昇させるので、免疫力の向上、糖尿病の予防、血流改善で血圧が安定するなどの他の効果もあるために、脂質のみならず全身の健康状態が改善するからです。

薬はお勧めしませんが、健康食品でお勧めなのは、最近スーパーフードとして話題になっているクコの実(枸杞子:クコシ)です。主成分のベタインの効果は幾つかあるのですが、多くの医学論文に掲載されているのが上図の脂質代謝効果で、その結果としての心血管疾患の予防作用です。栄養学の医学雑誌(The Jounal of Nutrition, 2008)では7074人の男女の大規模研究で、ベタイン濃度が高い人でコレステロールや中性脂肪、BMIなどが低く、HDLが高いことが報告されています。

私の研究している美露仙寿(めいるせんじゅ)は、7種類の漢方植物の抽出濃縮液ですが、主成分はクコシです。この美露仙寿を1日に4本飲んだ健常者の総コレステロール値は、3か月後に225.3 から212.2 mg/dlに有意に低下しました(医学検査、2012)。効果の見え難い健常者においても有意な低下があるので、コレステロールが高めの方にはより著しい効果が期待できます。他にも、体温上昇や血流改善などの効果もあることから、基礎代謝の向上が脂質代謝も上昇させると推測できます(未病システム学会雑誌、2015)。健康を守るには、バランスの良い食事と適度な運動が不可欠ですが、美露仙寿のような副作用の心配のない健康飲料も検討に値します。

 

抗生剤で肥満児

2016年08月20日

2歳までに抗生剤を3回以上飲んだ子供は、4歳時点で肥満児になり易いという研究が、胃腸の専門誌「Gastroenterology、2016年」に発表されました。

抗生剤は、細菌感染の治療に用いられていますが、人への投与量よりも2倍以上の量が食用の家畜へ使用されています。その目的は、食用家畜の感染を防ぐことに加え、抗生剤が成長を促進するので、より大きな状態で早く出荷できることが経験的に知られているためです。その機序として、マウスに抗生剤を投与された場合は、腸内細菌のバランスが変化して、10~15%も太ることが確認されています。

同様の現象が、人にも起きていると考えられます。小児の時期の抗生剤の使用は、腸内細菌のバランス変化が体質として残りやすいために、肥満児になる傾向があると考えられます。この時期の肥満は、将来の生活習慣病を誘発します。抗生剤は、感染症の治療には不可欠なのですが、その使用は必要最低限にすることが望まれます。

テレビの見過ぎは肺塞栓死亡リスクを高める

2016年08月10日

オリンピックが始まり、日本人選手の活躍が報じられています。私は、趣味と健康を兼ねて水泳をしていますので、萩野選手の金メダルが感動的でした。日本人選手を応援していると、ついついテレビの前に居座る時間が長くなってしまいます。

1日に5時間以上テレビを見る人は、肺の血管が詰まって死亡する危険が2.5倍も高いことが、大阪大学などの研究グループから発表されました。肺塞栓症とは、血栓(血の塊)が血液の流れに乗って肺の動脈(肺動脈)に運ばれ、そこを突然ふさいでしまう(塞栓)病気です。飛行機のエコノミークラス症候群と同様で、テレビ視聴時は同じ姿勢になり足を動かさなくなるので、足や骨盤付近に血液が溜まり易くなることが原因と考えられます。

5時間以上のテレビ視聴時間を半分以下にすると、肺塞栓の死亡患者数は3割低下するそうです。他には、時々立って歩いたり、足をマッサージすることでも、リスク低減になります。また、汗をかいて脱水状態になると、より血栓ができやすくなりますので、水分の補給も大切です。健康に気をつけて、応援しましょう。日本ガンバレ!

超高額抗がん剤“オプジーボ”の使用は如何にあるべきか?

2016年08月01日

これまでの抗がん剤の主流は、増殖の速い細胞をがんと認識して攻撃するので、比較的増殖の速い腸や胃などの消化器や造血組織もダメージ(副作用)を受けていました。従って、効果よりも副作用の方が大きく、逆に寿命を縮める症例が多いのが現状でした。

オプジーボのがん細胞への攻撃機序は、上記とは全く異なるものです。すなわち、がんが発症すると、がん細胞表面の異常なたんぱく質(がんペプチド)をがんの目印として、免疫細胞(キラーT細胞)が攻撃します。しかし、がん細胞はキラーT細胞から攻撃されないようにPD-L1という物質で防御するので、免疫(キラーT細胞)が作用せずにがんが発症・進行してしまいます。オプジーボは、がん細胞のPD-L1が働かないようにする作用があるので、キラーT細胞ががん細胞に攻撃を加えて、がんを縮小・治癒させます。

その効果は、皮膚がんのメラノーマでは完全奏効(完治)が2.9%、部分奏効(一部に効果あり)が20.0%の合計22.9%で、一定の効果が認められています。全部のがんの全生存期間中央値をこれまでの抗がん剤のドキタセル(9.4ヶ月)と比較すると、オプジーボでは12.2ヶ月で、約3か月の延命が認められます。なお、PD-L1発現患者でオプジーボが有効と認められる患者では17.2ヶ月で7.8ヶ月延長されます。(この程度の完治率と延命効果でも画期的といえるということは、今までの抗がん剤が薬ではなく毒であるという意味にとれますが、読者の皆様は如何お考えでしょうか?)

副作用の頻度は、これまでよりはるかに少ないとのことですが、免疫の過剰反応(暴走)で間質性肺炎、重症筋無力症、1型糖尿病、甲状腺機能障害、各種臓器不全などの重篤副作用があり、950症例中103例(10.3%)が死亡または未回復(メーカー報告)です。特に、各種免疫療法(NK細胞療法、ワクチン療法など)との併用は危険で、死亡例が複数例報告されています。

上記の効果に対するオプジーボの薬剤費は、1ヶ月で300万円なので年間薬剤費は約3600万円になりますが、高額医療費還付制度を利用すると月6~10万円程度の支払いになります。オプジーボは、最初に患者の少ない皮膚がんで認可され、次いで肺がんに適用拡大されましたが、肺がんの新規患者は年間11万人と多いので、仮にこの内の5万人が使用すると薬剤費は1.8兆円になります。13年の医療費総額は40兆円で、うち高額医療費は2.2兆円ですので、これにオプジーボの高額医療費が加算されます。この金額では、近い将来に多くの健保組合が破たんの道をたどる可能性があります。

以上をまとめると、オプジーボの薬剤費は年間約3600万円で、完治するのが2.9%(100人中3人以下)、一部改善が20%(100人中20人)ですが、副作用があった場合に死亡するのが10.3%(100人中10人以上)になります。この抗がん剤は、費用対効果を考えて如何に使用されるべきでしょうか?患者全員に保険適用で使用すれば健康保険組合が破たんして、他の患者の治療に支障が出ます。全て自費にした場合には富裕層のみに限られて、一般庶民は恩恵を受けられなくなります。私見ですが、オプジーボの有効性の有無の判定方法の開発が急務と考えます。効果のある患者は約2割で、残りの8割は全く効果が無い患者です。オプジーボの使用を薬効の期待できる患者に絞ることで、医療費の増加を抑えてより有効活用できると考えられます。また、製薬会社は利益追求で薬品代を高く設定していますが、ノーベル医学賞の北里大学:大村先生が多くの患者のために薬剤を開発したように、“医は仁術”の精神で安く提供していただきたいです。

高脂血症と対策

2016年07月20日

健康相談で圧倒的の多いのがLDLです。その理由は、これまでに度々本ブログに書てきたように、低すぎる基準値の上限とコレステロール悪者説による脅しの結果です。本来の基準値の上限は、健康な人の2.5%(下限も2.5%外れるので合計5%)が外れる値なのですが、現在の健診の基準値である総コレステロール199 mg/dl とLDLの119 mg/dl では、健康に全く問題のない中高年の半分以上が異常高値になり、病人扱いされています。さらにこの方達は、コレステロールが血管を詰まらせ、それを運ぶのが悪玉のLDLという間違った情報で脅され、服薬治療を強要されるのです。実際は、コレステロールは細胞膜やホルモンなどの大切な原料であり、これを組織に運ぶ役目がLDLなので、これらの成分が不足するとがんや認知症などに罹患しやすくなります。さらに、コレステロールが血管に付着するのは、血管の動脈硬化などを修理している状態なので、血管を詰まらせているというのは全くの濡れ衣です。従って、総コレステロールやLDLは、基準値よりやや高めの人のほうが長生きしています。

しかしながら、脂質濃度が極端に高い場合は、改善が必要です。高脂血症の原因は大きく2つに分類され、1つ目の遺伝的に高い体質の家族性高脂質血症は服薬が必要ですが、全体の中では少数派です。多くの場合は、2つ目の暴飲暴食に運動不足が重なったタイプで、バランスの良い食事と有酸素運動の生活改善で基礎代謝を上げることにより、以前の値まで戻す事が可能ですが、時間と根気が必要です。そこで、副作用の心配がなく脂質代謝向上をサポートするのが、私が研究している漢方飲料の美露仙寿(めいるせんじゅ)です。美露仙寿は、枸杞子(くこし)、山渣子(さんざし)、余甘子(よかんし)、菊花(きっか)、鹿角霊芝(ろっかくれいし)、大棗(たいそう)、ヨクイニンの7種の漢方に用いられる植物の抽出濃縮液です。この抽出濃縮液を、健康な方々に1日当たり15 ml 瓶4本を3か月間飲用した結果を示します(医学検査61: 541-547, 2012より抜粋)。他の生活は、全く変更はありません。

その結果、総コレステロールは225.3 から212.2 mg/dl へ統計学的に有意に低下しています。この研究でLDLは実測していないのですが、LDL=総コレステロール ーHDL-中性脂肪÷5で計算できます。上表の様に、HDLは変化していないので、LDLと中性脂肪の合計が低下していることになります。これまでの研究で、美露仙寿は基礎代謝を向上させ、基礎体温の上昇や血流量の増加が確認されています(未病システム学会雑誌21: 1-6, 2015)が、上記の結果より、同時に脂質の代謝も改善されるものと考えられます。健康長寿の基礎は、バランスの良い食事と有酸素運動ですが、美露仙寿はそのサポーターと成り得ます。

高脂血症を指摘された方々は、服薬が必要なのか、どのような生活改善をすべきか、本ブログの高脂血症のカテゴリーの記事を参考にして考えてください。