プロテインの過剰摂取に注意!

最近、プロテイン製品の摂取が流行っており、健康増進のみならず、ダイエット、筋肉量増加などを目的とした多くの製品が販売されていますが、何事にも適量があります。成分や容量を考慮して摂取することが望まれます。



たんぱく質(プロテイン)は3大栄養素の1つであり、筋肉や皮膚、臓器など体の組織を作る材料になり、エネルギー源や免疫機能の維持、血圧の調整など生命活動に不可欠な役割を果たしています。
しかしながら、過剰なたんぱく質(プロテイン)は尿素の生成を増加させることで、腎臓の負担を増加させます。特に、e-GFR(推算糸球体ろ過量)の低値を指摘されている方や、慢性的な腎機能障害(CKD)と診断されている方等は、プロテインの過剰摂取は病状の進行が懸念されます。

一般成人の食事による摂取基準では、男性65g/日で女性は50g/日になります。バランスの良い食事をしている場合は、上記の量はほとんど賄われていますので、プロテイン製品は必要ありません。
過剰摂取となる基準値は医学的には決まってはいないのですが、補助食品として摂取する場合には、食事との合計量は、性別と運動量などを考慮してプロテイン製品の量を計算し、過剰摂取は避けるべきです。
健康維持に最も大切なことは、バランスの良い食事であり、プロテインなどのサプリメントはこれを補う補助食品とすることが望まれます。

Contact 美露仙寿に関する
お問い合わせ

美露仙寿についてご相談・
ご質問はこちら

お電話 (フリーダイヤル) 0120-5931-80 0120-5931-80 電話受付時間:平日 9:30~17:30
FAX (フリーダイヤル) 0120-04-5931 0120-04-5931 FAX受付時間:24時間(受付)

資料請求・お問い合わせ