がんの5年生存率と10年生存率 (2:膵臓がん)

がんの生存率の調査結果から、膵臓がんは5年生存率(9.2%)、10年生存率(4.9%)と最も生存率が低く、危険ながんであることが示されています。

一般的に、膵臓がんは症状に乏しく、検診のエコー検査などでも見つけにくいので、発見された時には既にかなり進行していること多いです。
初期段階のStageⅠで発見されたとしても、5年生存率は40.5%、10年生存率に至っては29.6%しかありません。
病期の進行したⅢ~Ⅳ期では、僅かに1桁またはそれ以下の生存率です。
膵臓がんでは、現時点では決定的な治療法は無く、手術と抗がん剤で対応していますが、殆ど無力な状況です。

膵臓がんは、罹患してしまうと長期生存が厳しい現実ですから、リスク因子を軽減することが大切です。
膵臓がんの原因は、遺伝性は10%以下で、大部分のリスク因子は喫煙(2.2倍)、肥満(2倍)、飲酒(1.38倍)、糖尿病(血糖値10mg/l当たり14%)などがあげられます(研究者によりリスク倍率は異なります)。

従って、以下のように日常生活を改善することが重要です。
①禁煙
②BMIが22~25位の体型維持、食事療法と運動療法で、適正な体格に
③アルコールは適量に
④糖尿病にならないように適正な血糖値にコントロール
これらの生活改善で、他の疾患にもなり難い健康体に近づきます。

万が一に罹患してしまった場合には、諦めずに生きる気力を保つことです。
私は医学の常識では理解できない症例を幾つも経験しています。
その一つが、昨年の膵臓がんでした。除去手術のために開腹した方は、既に手の施しようがなくそのまま閉じたので、通常はごく短期間で亡くなります。
この方は、抗がん剤の投与を拒否して、美露仙寿(めいるせんじゅ)と免疫療法の併用を選択しました。

現在は、腫瘍マーカーは正常値で、ゴルフを楽しむほどに回復しています。
すい臓がんの生存率は極めて低いのですが、その低い数字の中に自分が入ることに気力を集中しましょう。生きようとする気力は、免疫力や回復力を高めます。

Contact 美露仙寿に関する
お問い合わせ

美露仙寿についてご相談・
ご質問はこちら

お電話 (フリーダイヤル) 0120-5931-80 0120-5931-80 電話受付時間:平日 9:30~17:30
FAX (フリーダイヤル) 0120-04-5931 0120-04-5931 FAX受付時間:24時間(受付)

資料請求・お問い合わせ