糖質制限で糖尿病のリスク増

ダイエットや糖尿病の予防を目的とした“糖質制限”がブームになっています。
巷ではシャリのない寿司、ご飯のない牛丼、麺のないラーメンなど、訳のわからないメニューも登場していますが、無理な糖質制限は糖尿病のリスクを高めますのでご注意!

糖質制限が糖尿病のリスクを高めるメカニズムは、次の2つです。

1.膵臓のベータ細胞の機能が衰えてインスリンの分泌低下を招くことです。
元々、日本人は農耕民族でインスリンの分泌が少ない体質ですから、糖尿病になるリスクがより高まってしまうのです。
世界のトップレベルの科学誌である「nature」の論文にも、糖質制限したマウスではインスリンを分泌するベータ細胞の機能が低下することが報告されています。

2.筋肉が減少することです。
極度の糖質制限で体内の糖質が不足して脳が活動できなくなるなどの危険が迫ると、筋肉を分解して糖を生み出す「糖新生」という反応が起こります。
その結果、糖をエネルギーとして消費する筋肉が減ることで、血糖値をコントロールできなくなり糖尿病が発症します。

本ブログで常に主張している健康の基本は、バランスの良い食事と適度な運動です。
→食と健康
→ジョギング
→運動

バランスの良い食事とは、3大栄養素である糖質、脂質、たんぱく質のバランスを守ることです。糖質だけを制限すればこのバランスを崩してしまうので、健康を害します。
ダイエットする場合は、このバランスを崩さずに、全体のカロリーを制限し、1か月で1~2キロ程度の緩やかな減量をすべきです。
→リバウンド防止
 

Contact 美露仙寿に関する
お問い合わせ

美露仙寿についてご相談・
ご質問はこちら

お電話 (フリーダイヤル) 0120-5931-80 0120-5931-80 電話受付時間:平日 9:30~17:30
FAX (フリーダイヤル) 0120-04-5931 0120-04-5931 FAX受付時間:24時間(受付)

資料請求・お問い合わせ