肥満ワクチンの研究

2019年10月01日

肥満は、糖尿病や心臓病などのリスクであることが知られています(肥満児対策健診データの読み方・考え方(9:肥満と糖尿病))。最も病気になる確率が低いのは、男女共にBMI=22です(BMI=体重kg÷身長m÷身長m)(病気に罹りにくい体型は BMI = 22)ので、基本的には食事と運動で常に体重をコントロールすることが必要です。しかしながら、現実には食事と運動による体重をコントロールは、実行が難しい現実があります。そこで、太りやすい体質の人への『肥満ワクチン』があれば嬉しいと思う人は少なくありません。

大坂市立大学や東京大学などの研究チームが発表した研究は、肥満に関連した腸内細菌をワクチン注射で減らすことで、肥満を抑える方法でした。腸内細菌の一種であるクリストリジウム・ラモーサムは、肥満や糖尿病の発症に関与することが報告されているので、この腸内細菌に対する免疫を高めるワクチンを開発しました。この腸内細菌を抑えることで、ブドウ糖を吸収する働きが低くなり、肥満や糖尿病を抑制することを期待しています。実験結果は、高脂肪食を与えたマウスに注射すると、ワクチン接種していないマウスと比較すると、体重の増加が12%抑えられていました。将来は、太りやすい体質の方への肥満ワクチンの開発につながると期待されています。

腸内細菌と肥満との関係の研究には、痩せタイプの人の腸内細菌を肥満体質の人に移植すると、肥満が抑制されています。この様に、腸内細菌は体型とも関係していることが明かです。

しかしながら、この様な方法はまだ研究段階ですから、現時点では肥満防止の基本は、バランスの良い食事と適度な運動です。毎日の生活の中に取り入れましょう。