タグ
血圧

降圧薬の管理

2019年09月10日

血圧は、高すぎるのは良くないのは当然ですが、低すぎる場合もふらついて転倒事故や、血栓や認知症の原因になるので、適切な範囲にコントロールすることが必要です。

血圧に影響を与える因子は多々ありますが、自然現象では気温があります。夏は気温が高く暑いので、体温を逃がすために血管が太くなり、血圧は低下します。逆に、冬は寒いので体温を逃がさないように血管を細くするので、血圧が上昇します。

人為的な変動因子で注意が必要なのが、降圧剤の使用です。高齢者が入院中に一過性に血圧が上昇した場合は、主治医が退院時に降圧剤を多く処方することがしばしばあります。この降圧剤が効きすぎると、転倒事故や他の健康上のリスクが高まると言う研究結果が報告さてています(JAMA Internal Medicine)。従って、退院後は自分の血圧が適切にコントロールされているか、低すぎないかなどのチェックをすることが必要です。朝晩に血圧を測定してノートに記録し、高過ぎや低すぎる場合は、主治医に相談して下さい。

自身での血圧コントロールの良い方法は、朝のウォーキングを30分行うことが報告されています(Hypertension)。心臓から押し出された血液は、全身へ移動します。この血液が心臓に戻るのは、筋肉が担当します。特に、低い場所に位置する足の血液は、足の筋肉が押し戻します。普段からウォーキングなどで足の筋肉を使うと、血液がスムーズに流れるようになり、血圧が安定します。普段が低血圧な人も、ウォーキングで血流が向上するので有効です。

健診データの読み方・考え方(4:血圧:変動因子)

2019年05月01日

血圧は常に変化しています。

日内変動:朝の目覚めとともに血圧は上昇し、日中は比較的高くなります。これにより、活動するために必要な酸素や栄養分などを運搬しています。また、夜になると下がり、睡眠中は最も低くなります。正確な血圧の測定は、同じ時間に同じ状態で測定することが必要です。

気候:季節によっても変動し、夏は低く、冬は高くなります。その理由は、人の体温は常に37℃に保たなければいけないので、寒くなると熱を逃がさないように血管を細くするのです。冬場にヒートショックが起きやすいのは、寒い脱衣場で血管が細くなり血圧が上昇すると脳出血などを起こしやすいのと、熱い湯船に入ると急に血管が太くなるので脳に行く血液量が減ることで意識を失い溺死する事故が起きやすいためです。

加齢:血圧は、年齢とともに上昇します。加齢とともに血管が堅くなっていくので、健康に過ごしていても、多くの高齢者の血圧は130 mmHg を超えて140 mmHg 位になります。なお、降圧剤で血圧を下げ過ぎるのは、危険です。血流量が落ちると、血管が詰まって脳梗塞を起こしやすくなり、またフラフラして転倒事故が起きやすくなります。血圧は適度に保つ必要があります。


肥満:血圧は、肥満で高くなります。一般的に、体重1 kgの増加で血圧は 2 mmHg程上昇します。従って、肥満で血圧が高めの方は、食事療法と運動療法で減量すると、血圧も低下します。病院は、血圧高めで直ぐに服薬を勧めますが、先ずは食事療法と運動療法を試して見ましょう。

健診データの読み方・考え方(3:血圧:単位)

2019年04月20日

健康の指標として最も知られている項目の一つである血圧ですが、単位をご存じですか?

血圧の単位は、mmHg(ミリメートル水銀)です。病院の診察室の血圧計には水銀が入っていて、この水銀を何ミリ押し上げる圧力であるかが血圧値になります。例えば、血圧が130 mmHg とすると、血圧計の水銀を130 mm (13 cm)押し上げる圧力です。

では、何故に水銀を使っているのでしょうか?もしも、水で測定すると単位は mmH2O になりますが、比重の軽い水では水銀の約13倍の高さまで押し上げてしまいますので、2~3メートルくらいの高さの血圧計が必要になり、現実的ではないからです。

尚、家庭用の血圧計はデジタル式です。医師や看護師などの訓練を受けた医療従事者は、水銀計で正確に血圧を測定できますが、一般家庭では失敗無く簡易的に測定できるようにデジタル計が用いられています。デジタル血圧計は、水銀計とほぼ同じ値になるように作られています。

次回は、血圧の変動に関与する因子についてです。

 

 

ヒートショックに注意

2018年12月01日

今日から12月(師走)です。寒さも本番に入りますので、健康管理に注意をしましょう。特に、12月と新年の1月に多いのが、ヒートショックによる入浴中の死亡事故です。

ヒートショックとは、暖房の効いた暖かい部屋から、入浴のために寒い脱衣場や浴室に入ったことや、次に熱い湯船に入ることで血圧が急激に高低変化して起こる死亡事故です。年間で約1万7千人が亡くなっていますが、交通事故の死亡者数は約4万1千人ですから、4倍以上も多いのです。特に高齢者など血圧変動の大きい方は、要注意です。

ヒートショックは部屋の寒暖差によって起こるので、寒い地方に多いと考えられますが、最もヒートショックの事故が少ないのは寒さの厳しい北海道なのです。何故に北海道が少ないかというと、家中の暖房がしっかりしているので、脱衣場や浴室も暖かく、部屋の寒暖差が無いからです。

部屋の温度以外での注意点は、飲酒後の入浴を避けること、41度以上の熱い湯は避けることなどがあります。冬場の入浴は、身体が温まるので天国ですが、危険と隣り合わせであることにも留意しましょう!

 

 

「血圧120 mmHg未満で病死27%減」の本当の意味

2015年12月01日

医学研究者なら誰でも知っている世界の一流医学雑誌のNew England Journal of Medicineに、「血圧120 mmHg未満で病死27%減」に関する論文が発表されたことを、多くのメディアが報じました。この題目だけなら、血圧は低くした方が良いと受け取れますし、私が本ブログで書いてきた「中高年の血圧130~150 mmHgは薬不要」という記事は間違いなの?と思われるかもしれません。しかし、この論文の中身を正しく理解していただければ、血圧を120 mmHg以下にする必要はないことがお解りいただけます。

この研究では、患者群を血圧140 mmHg以下にする群(4678名)と、120 mmHg以下にする群(4683名)の2群に分けています。両群の人数は、ほぼ同じです。3年半の研究期間の後に、140の群では210名(4.5%)が死亡し、120の群では155名(3.3%)が死亡しています。従って、(4.5-3.3)÷4.5=0.27 (27%)から、120の群で死亡率が27%減少したとの結論に至っています。確かに、計算は間違いではありませんが、実際に差があるのは210-155=55人なので、4600名からみると僅かに1.2%の差しかありません。この手法は、研究者が自分の研究成果を誇張したい時に用いて、インパクトを大きくしているのです。

逆に、急性腎不全および急性腎障害で救急搬送された患者は、120以下の群では2倍近くおり、低血圧で救急搬送された患者も1.5倍多くなっています。この一因として、降圧剤を多量に使用することの副作用が考えられます。また、両群の肥満度の指数であるBMIは、29.8と29.9の著しい肥満患者です。このBMIは、日本人の一般的な身長である175 cmでは体重が92 kgに相当します。BMI>30の肥満率は、アメリカ人では35~36%と高いのですが、日本人では3~4%程度と低いので、この患者群での研究結果をそのまま日本人にあてはめるのは適当ではありません。この英語の論文を原文で読む日本人は殆どいないのを良いことに、製薬会社や病院に都合の良い情報のみがメディアで報じられているのです。

日本人を対象としたこれまでの研究で、降圧剤で血圧を20 mmHg以上下げる群では、20以内の低下群と比較すると、脳梗塞発症率が高くなり、総死亡率が1.5~5倍も高くなっています。さらに、転倒や交通事故の確率が増加し、うつ等による自殺や認知症に成り易いことが知られています。これは、血圧が低すぎることで脳の神経細胞に栄養分や酸素が十分に供給されないことによると考えられます。

本ブログでこれまで書いてきたように、中高年の血圧130~150 mmHgは問題ありません。降圧剤による大幅な血圧の低下は逆に危険が多いので、肥満の解消や有酸素運動での血流改善を基本に考えてください。製薬会社や病院に都合の良いメディアの情報を鵜呑みにせず、薬は必要最小限度に!