タグ
効果

オプジーボの効果は筋肉量に左右される

2019年03月01日

がんの免疫療法として話題となったオプジーボですが、本ブログでも紹介したように、投与した患者の約2割しか効果はありません(オプジーボの効果は2割のみ超高額抗がん剤オプジーボの使用は如何にあるべきか?)。従って、効果のある患者とそうでない患者を如何に予測するかが必要でした。その予測因子として、患者の筋肉量が関係していることを、大阪大学の研究チームが英国の科学誌に発表しています。

この研究では、患者を筋肉量が多い群と少ない群で比較しています。筋肉の多い患者群では薬の効果が7ヶ月継続しているのに対し、筋肉量が既に少なくなっている患者群では2ヶ月ほどしか効果が継続せず、投与後にがんが進行するリスクは3倍も高い事が報告されています。このメカニズムはまだ明らかにはなっていませんが、筋肉からがんの増殖を抑える物質が分泌されていることが考えられています。

健康維持の基本は、バランスの良い食事と適度な運動ですが、この報告からもいえることは、普段から運動をして、筋肉の衰えを防いでおくことが大切です。

 

オプジーボの効果は2割のみ

2018年10月10日

京都大学の本庶佑特別教授がノーベル医学生理学賞に決まったのは、誠に喜ばしいことであり、同じ日本人として嬉しい限りです。本庶先生の開発した抗がん剤のオプジーボは、本ブログでも2年前に紹介しました(超高額抗がん剤“オプジーボ”の使用は如何にあるべきか?)ので、お読み下さい。

ノーベル賞を受賞するような抗がん剤ですので、一般の方々には「全てのがんに特効薬的に効く!」と勘違いされているケースもあるようですので、説明を追加します。

① 効果の期待できるがんの種類は、悪性黒色腫(メラノーマ)、非小細胞性肺がん、腎細胞がん(腎臓がん)などに限られており、他のがんに対する効果はデータが不十分。

② 効果が期待できるのは使用患者の2割程度で、全ての患者に特効薬的に効くわけではない。

③ 使用する病期は、末期のステージ4で転移の認められる場合、外科手術後に再発したケースなどであり、全ての患者に初期段階から使用することはありません。

④ 副作用はこれまでの化学療法の抗がん剤よりは少ない(医師は自分に抗がん剤は使用しない)が、甲状腺機能障害、1型糖尿病、肝炎、腎炎、重症筋無力症などが有り、それぞれの頻度は低いが重症例が多い。

がん患者さんは藁にもすがりたい心境ですので、オプジーボの治療を望まれることは十分に理解できますが、例えば初期の大腸がん、胃がんや乳癌などは、外科手術で取り除けばほぼ完治しますので、オプジーボは必要ありません。上記の事を理解した上で、主治医と良く相談してから治療方針を選択して下さい。

アルツハイマー治療薬は効果が不十分:フランスで保険適用から除外

2018年07月01日

フランスの保健省は、アルツハイマー型認知症の治療薬(日本名:アリセプト、ミニール、イクセロンまたはリバスタッチ、メマリー)を、保険適用から除外することを発表しました。その根拠は、2016年に同国の高等保険機構が公表した勧告によるもので、世界中で公表された研究成果から「薬を使うことで、施設への入所を遅らせたり、病気が重症化するのを抑制するなどの良い影響を示す証拠が十分でない。一方で、副作用による食欲低下や暴言・暴力などが出現しやすくなっている。」との理由によるものです。

日本で用いられる治療薬の添付文書にも、「本剤がアルツハイマー型認知症そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。」と書かれています。効果として期待できるのは、記憶力などが落ち込むのを一時的に穏やかにすることのみです。従って、アルツハイマー型認知症の発症初期には進行を遅らせる可能性はありますが、進行してしまった症例では効果は期待できません。しかしながら、多くの医師は進行した患者にも処方を継続しているのが現実です。実際、日本では85歳以上の高齢者の約17%にこの治療薬が処方され、年間で約1500億円以上が使われています。日本での保険適用は、現時点では除外される気配はありませんので、患者は効果の期待できない薬を飲まされ続けるのでしょうか?