タグ
BMI

肥満ワクチンの研究

2019年10月01日

肥満は、糖尿病や心臓病などのリスクであることが知られています(肥満児対策健診データの読み方・考え方(9:肥満と糖尿病))。最も病気になる確率が低いのは、男女共にBMI=22です(BMI=体重kg÷身長m÷身長m)(病気に罹りにくい体型は BMI = 22)ので、基本的には食事と運動で常に体重をコントロールすることが必要です。しかしながら、現実には食事と運動による体重をコントロールは、実行が難しい現実があります。そこで、太りやすい体質の人への『肥満ワクチン』があれば嬉しいと思う人は少なくありません。

大坂市立大学や東京大学などの研究チームが発表した研究は、肥満に関連した腸内細菌をワクチン注射で減らすことで、肥満を抑える方法でした。腸内細菌の一種であるクリストリジウム・ラモーサムは、肥満や糖尿病の発症に関与することが報告されているので、この腸内細菌に対する免疫を高めるワクチンを開発しました。この腸内細菌を抑えることで、ブドウ糖を吸収する働きが低くなり、肥満や糖尿病を抑制することを期待しています。実験結果は、高脂肪食を与えたマウスに注射すると、ワクチン接種していないマウスと比較すると、体重の増加が12%抑えられていました。将来は、太りやすい体質の方への肥満ワクチンの開発につながると期待されています。

腸内細菌と肥満との関係の研究には、痩せタイプの人の腸内細菌を肥満体質の人に移植すると、肥満が抑制されています。この様に、腸内細菌は体型とも関係していることが明かです。

しかしながら、この様な方法はまだ研究段階ですから、現時点では肥満防止の基本は、バランスの良い食事と適度な運動です。毎日の生活の中に取り入れましょう。

健診データの読み方・考え方(7:糖尿病の検査データ)

2019年06月01日

糖尿病は、今や国民病になっていますが、その主原因には日本人が糖尿病になりやすい体質があります。その理由は、次のような歴史があります。日本人のルーツは農耕民族なので、カロリーの低い農作物を主食にしていたので、インスリンの分泌量が少しですんでいました。ところが、近年の飽食の時代になりカロリーの高い食べ物が増えたのですが、インスリンの分泌能力は低いままの体質は変わらないので、糖尿病を発症しやすいのです。

糖尿病の典型的な検査データを示します。空腹時の血糖値が142 mg/dl と高値なので、糖尿病が強く疑われます。その原因として、中性脂肪とγーGTが高値であることから、飲酒と過食が挙げられます。BMIも29.1で肥満があるので、長期に渡り不摂生な食生活が想像されます。クレアチニンと尿素窒素の値から、腎症の発症は無いようです。ALT(GPT)がやや高めなので脂肪肝の可能性がありますので、エコー検査や血液のコリンエステラーゼなどでの検査が必要です。また、網膜症の検査もしておくべきです。

今後は、食事療法と運動療法で生活の改善が不可欠です。

消毒剤の多用で肥満児

2018年10月20日

家庭で消毒剤を多用すると、子供が肥満になりやすいことを、カナダの小児科医などの研究チームが医学専門誌に(CMAJ)に発表しました。

乳児757人において、家庭で掃除に使用する ①消毒剤、②合成洗剤、③天然素材の洗剤と、肥満度を反映するBMIおよび腸内細菌叢との関連を、3歳時点で調べています。その結果、殺菌作用のある洗剤で拭き掃除を多くする①群では「ラクノスピラ科」の腸内細菌が優勢になり、3歳時点でのBMIが高くなる肥満傾向が認められました。逆に、③の天然素材の洗剤を使用している群では、ラクノスピラ科の細菌が減少して肥満のリスクが半分に低下していました。

腸内細菌のバランスは3歳ころまでに決まるのですが、殺菌作用の強い消毒剤は腸内細菌のバランスに影響を与えている可能性が示唆されます。また、腸内のラクノスピラ科の細菌群が多いと、脂肪が蓄積しやすいことが動物実験で明らかになっていますので、結果として肥満になり易いと考えられます。

小児期は、抗生剤の多用で肥満になり易いこと(抗生剤で肥満児)や、アレルギー疾患が発症しやすい体質になること(抗生剤使用の乳幼児はアレルギー疾患の発症リスクが1.7倍)も報告されています。これらも同じように、抗生剤で腸内細菌が死んで細菌叢のバランスが崩れる事が原因と考えられています。大切な家族を衛生的な環境で生活させたい気持ちは理解できるのですが、化学薬品を必要以上に使用することは、逆に健康を害することになります。何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですので、程々に。

 

女子高生の過半数が「自分は太っている」と考える

2018年05月01日

日本の女子高生の過半数(51.9%)が、「自分は太っている」と考えていることが国立青少年教育振興機構の調査で報告されています。しかしながら、実際にBMIが25以上の肥満はわずかに2.7%のみでした。この結果は、女子高生が必要以上にダイエット思考が強いことを示しています。ちなみにアメリカの女子高生では19.7%で、日本よりもはるかに低値であり、日本ほど痩せることに執着はないようです。
この調査結果は、本ブログ(イソフラボンで痩せるは根拠無し、消費者庁が改善措置命令、2017.11.10)で示したように、太っていないのに自分は太っていると思い込んでいるケースや、痩せているのが美人と勘違いして、痩せたいと願う女性が多いことに原因があります。私が講義に行っている短大の女学生からも、「痩せるにはどうすれば良いでしょうか?」という質問を度々受けますが、全く肥満はありません。

美人(魅力的な女性)の第一条件は健康であり、そして生き生き、ハツラツしていることです。痩せすぎは不健康で、逆に女性の魅力を落としてしまいます。