美露仙寿

からだの声に耳を傾ける、
毎日の新習慣

「美露仙寿」は、中国で古くから伝わる身体のバランスを整える知恵を取り入れ、複数の純天然植物を組み合わせることで、相乗的な働きを引き出す考え方を大切にしています。

7種類の厳選された原材料を独自の配合で組み合わせ、それぞれの特性を活かすことで、人が本来持つ恒常性(ホメオスタシス)を引き出すサポートを目指しています。
病気ではないけれど、なんとなく調子が優れないと感じるときに、日常の習慣として取り入れることで、健やかな日々を支える一助となるよう考えられています。

美露仙寿について
商品の特徴

Features 商品の特徴

中国4,000年の知恵
×
現代の技術

伝統の知恵と現代の製造技術を
融合し、バランスよく仕上げました。

厳選された
原材料を使用

7種類のこだわりの素材を
最適なバランスでブレンド。

さまざまな栄養素を含む
自然の恵み

各種アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどを
含む原材料を使用。

保存料・添加物
不使用

余計なものを加えず、
素材本来の風味を大切にしています。

赤ちゃんから
ご年配の方まで飲みやすい

やさしい味わいで、ご家族みんなで
お楽しみいただけます。

黒砂糖のような
やさしい甘み

どこか懐かしくも、
やさしい甘さが特徴です。

Process 開発経緯

私たちの歩みは、日中間の文化交流や相互理解を深めることを目的とした活動から始まりました。
1989年には、その活動を継続するために株式会社 国際友好交易を設立。
中国では、日本語教育の普及を目的に、政府の認証を受けた「北京日本語講習所」を開設しました。

その後、砂漠化防止や農作物の増産、緑化促進など、環境保全活動にも力を注ぎ、1998年には国連農業開発基金(IFAD)から資金援助を受けるに至りました。
経済環境が厳しかった当時の中国において、「美露仙寿」の原点とのご縁をいただいたことが、私たちの新たな商品開発の原点となりました。

開発経緯

ボランティア活動を通じて、多くの人々と関わる中で、健康の大切さを改めて実感する機会が増えていきました。

私たちは、「病気ではないけれど、なんとなく調子が優れない」と感じる人が多いことに気づき、身体のバランスを整えるための習慣づくりに目を向けるようになりました。

そこで生まれたのが、自然の恵みを活かした「美露仙寿」です。

7種類の厳選された原材料をバランスよく配合し、人が本来持つ力を引き出すサポートを目的としています。「美露仙寿」を通じて、健やかな日々を支える一助となることを願い、一つひとつ丁寧に仕上げています。

開発経緯

私たちの願いは、「美露仙寿」を通じて、皆さまの生活を健やかに過ごせる習慣をつくることです。

現代社会において、健康を維持するための選択肢は数多くありますが、何より大切なのは無理なく続けられること。そのために、保存料・ 添加物を一切使用せず、素材の良さを活かした、飲みやすい製品づくりにこだわっています。

安心して続けていただけるよう、ご愛用者の声を製品づくりに反映し、日々改良を重ねています。また、専門家と連携しながら、飲みやすさや継続しやすさにもこだわり、開発を進めています。

これからも、「健康こそ最大の財産」という理念のもと、皆さまの毎日に寄り添いながら、努めてまいります。

開発経緯

Passion 商品への想い

健康に「本当に良いもの」を
届けたい

世の中には多くの健康食品やサプリメントが存在しますが、私たちが大切にしているのは、安心して続けられる「本当に良いもの」をお届けすることです。原材料の選定から製造工程に至るまで、一切の妥協をせず、余計な添加物を使わずに、素材の力を活かすことを心がけています。品質管理を徹底しながら、一人ひとりの健康を支えられるよう、真摯に開発を続けています。

健康を守り、
生涯現役で輝くために

健康は、年齢を重ねても自分らしく輝き、夢や目標を心から楽しむための大切な基盤です。しかし、どんなに理想を描いても、健康がなければ思い描く未来を実現することはできません。

そのためには、日々の小さな積み重ねを大切にし、無理なく続けられる健康習慣を取り入れることが欠かせないと私たちは考えています。

私たちは、そうした習慣を支えるために、厳選した天然の原材料を使用し、自然の恵みを活かした「美露仙寿」を開発しました。
「美露仙寿」は、健康を支える習慣のひとつとして、健やかな生活を送りたいと願う皆さまのお役に立てるよう、こだわりをもって製造しています。

体にやさしいものを選び、健やかに過ごすことが、人生の質を高める第一歩。日々の積み重ねが、豊かで充実した未来へとつながることを願いながら、これからも皆さまの健康を支え、心地よく過ごせる暮らしづくりに寄り添っていきます。

Commitment 美露仙寿のこだわり

Partnership 医師との連携・崇城大学
(熊本県)との共同研究

「美露仙寿」は、健康を支える製品づくりには、研究と科学的な裏付け(エビデンス)が不可欠であると考えています。そのため、医師や専門家との連携を強化し、崇城大学との共同研究を進めています。

崇城大学では、初めて薬学部内に「未病薬学研究室」を設立し、病気ではないものの、なんとなく体調が優れない「未病」の状態に着目した研究を行っています。病気になってしまうと治療には長い時間と負担がかかることが多いため、未病の段階で体調のバランスを整えることの重要性が指摘されています。
こうした研究を進める中で、「美露仙寿」の持つ可能性に興味を持っていただき、学術的な視点から共同研究がスタートしました。

崇城大学の専門家とともに、未病に関する研究を深めながら、美露仙寿に含まれる成分の特性についても研究を進めています。
また、研究成果をもとに、より多くの方に安心してお選びいただける環境づくりにも力を入れています。

こうした大学との共同研究を通じて、私たちはこれからも、適切な研究を重ね、正確な情報をお届けしていきます。

  • 医師との連携・崇城大学(熊本県)との共同研究
  • 医師との連携・崇城大学(熊本県)との共同研究 <医療アドバイザー>
    医学博士:國香 清(くにか きよし)
    (元)昭和学院短期大学特任教授

Natural Ingredients 7種類の純天然植物を厳選

美露仙寿には7種類の純天然植物のみを材料として使用しています。
各種アミノ酸やビタミン、ミネラルなど、さまざまな栄養素が豊富に含まれています。
自然の恵みを活かした配合により、毎日の健康をサポートします。

01 枸杞子(クコシ)

中国北部に広く分布するナス科の落葉小低木で、夏に細い柄を出して淡紫色の小鐘状花をつけ、果実は楕円形で熟すと紅色となります。

中国でも、古来より寧夏(ねいか)で産出するものはナガバクコと言い最上品となります。美露仙寿には、その中でも最もハイグレードなものを現地で厳選して使用しております。

枸杞子(クコシ)

02 山楂子(サンザシ)

中国南部を原産とするバラ科の落葉低木です。
5月から6月にかけて新しい葉とともに、直径約1.5cmほどの白色または淡いピンク色をした五弁の花を咲かせます。
果実は直径2~2.5cmほどの球形または倒卵形をしており、熟すと黄色く色づきます。
この果実は、輪切りにして乾燥させたものが利用され、古くから食用や健康サポートとして親しまれています。

山楂子(サンザシ)

03 余甘子(ヨカンシ)

トウダイグサ科に属する落葉低木または小高木である油甘(余甘)の果実を指します。
花は黄色く、果実は直径約1.5cmの小さな球形をしており、最初は黄緑色ですが、秋から冬にかけて赤く熟していきます。
この植物は中国の福建省、広東省、広西チワン族自治区、雲南省などの地域に広く分布しています。

余甘子(ヨカンシ)

04 菊花(キッカ)

中国中南部に広く分布する多年生の草本植物で、高さはおよそ30~60cmほどになります。秋になると、周囲に舌状花を持つ直径約2cmの頭状花を咲かせるのが特徴です。

この花を乾燥させたものは、菊花(きくか)、甘菊花(かんきくか)と呼ばれ、昔からお茶や食材として親しまれています。

菊花(キッカ)

05 鹿角霊芝(ロッカクレイシ)

サルノコシカケ科に属し、広葉樹の枯木などに生える珍しいキノコ(霊芝又は紫芝)の子実体で、 中国の吉林、河北、山西、陝西(せんせい)、安徽(あんき)、江蘇(こうそ)の各省に産出します。

通常の霊芝よりも珍しく、その分“鹿角”霊芝には健康をサポートする成分が多く含まれています。

鹿角霊芝(ロッカクレイシ)

06 大棗(タイソウ)

ナツメの果実を乾燥させたものを指します。
ヨーロッパ東南部、アジアに分布するクロウメモドキ科の落葉小高木で、初夏に小型花を開き、果実は長楕円球形で紅熟します。

厚みのある果肉に対して小型の核を持つことが特徴です。
古くから食用などで滋養強壮や体を温める目的で活用されています。

大棗(タイソウ)

07 ハトムギ

中国やインドを原産とするイネ科の一年草です。果実は硬い包鞘に包まれており、そのままでは食用には適しません。

この果実から包鞘、果皮、種皮を取り除いたものはヨクイニンと呼ばれ、灰白色で長さ約6mmの卵形をしています。 日本では石川県、滋賀県、岡山県などで栽培され、広く利用されています。

ハトムギ

High quality 安全性への配慮・
品質管理

「美露仙寿」は、安心してお選びいただけるよう、厳格な品質管理と安全性確認を実施しています。
原材料の輸入時には厳しい基準をクリアしたものを使用し、製造工程では品質を維持するための管理を徹底。
さらに、安全性を確認するための検査を行い、細部までこだわりながら、安心してお使いいただける環境を整えています。

品質管理体制

本製品は、福島県内の自社工場にて独自の抽出技術を用いて生産・管理されています。
また、安全性を最優先とし、すべての製品に対して必ず検査を実施しています。品質についても十分なチェックを行い、安心してお選びいただけるよう努めています。
さらに、「美露仙寿」は、2006年(平成18年)9月にアメリカ合衆国の健康保健財団より「品質証明書」を授与されており、高い品質が認められています。

品質管理体制

原材料輸入時の「安全性確認」検査

原材料を輸入する際には、厳格な安全性チェックを実施し、以下の基準を満たしていることを確認しています。

  1. 雑物が含まれていないこと
  2. 発酵やその他の汚染がないこと
  3. サイクラミン酸(チクロ)が含まれていないこと
  4. 定期的に450品目の残留農薬検査を行い、すべて基準値内であること
  5. 虫害やカビによる汚染がないこと
  6. 二酸化硫黄、安息香酸、砒素、重金属を含まないこと

これらの厳しい検査基準を設けることで、安全で高品質な原材料のみを使用しています。

  • 原材料輸入時の「安全性確認」検査
  • 原材料輸入時の「安全性確認」検査

製品飲用の安全性に関する試験

「美露仙寿」は、安全性を確認するため、以下の3つの試験を実施しています。

  1. 飲用による急性毒性・慢性毒性の有無
    飲用した際に、短期間および長期間にわたる影響について評価する試験です。
  2. ほ乳類培養細胞を用いた染色体異常試験
    製品に含まれる成分が、細胞内の染色体に変異を引き起こす可能性があるかを調べる試験です。
    試験で、生殖細胞の変異による遺伝的な影響や、体細胞の変異による健康リスクを誘発する可能性の有無を検出します。
  3. 細菌を用いた復帰突然変異試験
    製品に含まれる成分が、細胞内の遺伝子に影響を及ぼす可能性があるかを確認する試験です。
    生殖細胞の突然変異は遺伝的な影響、体細胞の突然変異は健康リスク(ガンなど)を引き起こす可能性があるため、これらのリスクがないことを確認します。

これらの試験を実施し、安全性への取り組みを強化しています。

  • 製品飲用の安全性に関する試験
  • 製品飲用の安全性に関する試験

Premium 高品質をお約束

 

美露仙寿の原材料はこだわり抜いた
純天然植物から100%抽出

厳選された7種類の純天然植物から100%抽出し、保存料や添加物を一切使用せずに仕上げています。自然の恵みを大切にし、各種アミノ酸・ビタミン・ミネラルなど、さまざまな栄養素を含む原材料を使用しています。

また、やさしい味わいで、ご家族みなさまが飲みやすく、赤ちゃんからご年配の方まで幅広くお楽しみいただけます。

安心してお選びいただけるよう、品質管理を徹底し、厳しい検査をクリアした原材料のみを使用。
厳選した素材を活かし、シンプルで上質なものづくりを大切にしています。

Flow 生産工程

「美露仙寿」は、厳選された原材料のみを使用し、添加物や保存料を一切使用していません。
そのため、安全性と品質を守るために、製造工程を徹底的に管理しています。
こだわりの製造工程をご紹介します。

01 原材料の洗浄

特性に合わせた丁寧な処理

すべての原材料は、使用する性質や形態に応じて適切な方法で丁寧に洗浄されます。
それぞれ異なる特徴を持つため、一つひとつに合わせた最適な洗浄方法を採用し、不要な不純物を取り除きます。

原材料の洗浄

02 蒸気二重釜での抽出

熱の伝え方へのこだわり

洗浄した原材料は、蒸気二重釜を使用してじっくりと液を抽出します。
熱の伝わり方や冷め方を考慮し、最適な加熱方法を工夫することで、原材料の特性を活かした抽出を行っています。

蒸気二重釜での抽出

03 減圧濃縮釜での濃縮

抽出液をろ過し、じっくりと成分を凝縮

抽出した液は、減圧濃縮釜でじっくりと濃縮します。減圧することで沸点を下げ、低温でもゆっくりと時間をかけて濃縮することが可能になります。この方法により、成分の品質を損なうことなく濃縮することができます。

減圧濃縮釜での濃縮

04 ガラス瓶を洗瓶機で洗浄

充填に使用するガラス瓶は、専用の洗瓶機を用いてしっかりと洗浄しています。
手作業で一本ずつ作業を行い、衛生管理を徹底しています。

ガラス瓶を洗瓶機で洗浄

05 クリーンブースでの充填と
キャップ装着

液充填クリーンブースは内部が陽圧になっているので、周辺部から内部へ空気等が流入しない構造になっています。
洗浄されたガラス瓶は、クリーンブース内で液を充填し、キャップを装着します。
クリーンな環境で作業することで、外部からの異物混入を防ぎ、高品質な製品を維持しています。

クリーンブースでの充填とキャップ装着

06 キャッパーでキャップの密封

充填された瓶は、キャッパーを使用してキャップをしっかりと密封します。
密封することで、品質の安定と保存性を向上させます。

キャッパーでキャップの密封

07 恒温殺菌槽での加熱処理

安全性をさらに高める工程

キャップを密封した後、瓶は恒温槽で加熱処理され、適切な管理のもと衛生的な状態に保たれます。
キャップを閉める際に瓶内に入り込む可能性のある微生物に対しても、安全性に配慮した加熱処理を行い、品質を維持できるよう管理しています。

恒温殺菌槽での加熱処理

08 殺菌後製品の検査

厳格な品質チェック

製品の安全性を確保するため、以下のポイントに基づき、一本一本を丁寧に検査します。
・透過光を用いた異物混入の有無の確認
・瓶やキャップの傷・破損がないかのチェック
・ラベルの汚損や破損の有無を確認

殺菌後製品の検査

09 検査ラベル貼付製品を検品

1本ずつ慎重に梱包・検品

すべての検査を終えた製品には、賞味期限を刻印したラベルを丁寧に貼付します。
さらに、最終検品を行い封緘紙を貼ることで、適切な管理のもと品質を確認しています。

検査ラベル貼付製品を検品

10 最終検品及び箱詰め

すべての工程を終えた製品は、最終検品を実施し、一つひとつ丁寧に確認しています。瓶やキャップの傷、ラベルの状態などをチェックし、基準を満たしたもののみを箱詰めします。品質管理を徹底し、適切な状態で届けられるよう、細部にまで注意を払っています。

最終検品及び箱詰め

11 大腸菌群など5種類の
細菌検査の実施

製品の安全性を確保するため、出荷前に大腸菌を含む5種類の細菌検査を実施しています。適切な管理のもとで製造された製品が、衛生基準を満たしているかを確認する重要な工程です。すべての検査は厳格な基準に基づき行われ、品質管理の一環として継続的に実施されています。

大腸菌群など5種類の細菌検査の実施

12 陰性結果判定

製品出荷

細菌検査の結果、基準を満たした製品のみが出荷されます。
検査で陰性と判定された後、適切に管理された状態で梱包・配送を行い、お客様のもとへお届けします。
こうした徹底した品質管理のもと、安全性に配慮した製品づくりを行っています。

陰性結果判定

Production 生産事業所

株式会社 国際漢方研究所
生産事業所

所在地 〒964-0111 福島県二本松市太田字寺沢21番地1
TEL 0243-61-7011
FAX 0243-61-7012
面積 敷地面積:4,825.29m²
工場総面積:1,387.38m²(鉄骨造 平屋建)
事業内容
  • 中国を中心としたアジア圏諸外国より、健康食品及び健康飲料等の原材料の輸入
  • 健康飲料『美露仙寿』製造
  • 漢方研究・開発、健康食品及び健康飲料の研究・開発・製造・販売
  • 漢方に基づく、各種新製品の研究及び開発並びに販売
  • 地球緑化グループ『特定非営利活動法人 日本グローバルグリーン協会』の支援
  • 生産事業所
  • 生産事業所

Contact 美露仙寿に関する
お問い合わせ

美露仙寿についてご相談・
ご質問はこちら

お電話 (フリーダイヤル) 0120-5931-80 0120-5931-80 電話受付時間:平日 9:30~17:30
FAXでのお問い合わせ 0120-04-5931 0120-04-5931 FAX受付時間:24時間(受付)

資料請求・お問い合わせ