朝食抜きは脳出血リスク36%増

2016年03月01日

朝食を抜くことが多い人ほど、脳出血のリスクが上昇することを、国立がん研究センターなどの研究グループが発表しました(Stroke 2016年47;477-481)。

対象は、国内8県の45~74歳の8万2772人(男性38,676人、女性44,096人)で、平均で13年間追跡調査しています。この間に脳卒中を起こした3772人で、朝食の摂取回数と発症の関係を解析しています。その結果、毎日朝食を摂る群と脳出血のリスクを比較すると、朝食の回数が週に「0~2回」では36%増、「3~4回」では22%増、「5~6回」では10%増でした。この結果は、明らかに朝食の回数が少ない方が脳出血のリスクが高いことを示しています。この因子として指摘されているのが、朝食を抜くと空腹によるストレスで血圧が上昇することです。

血圧は、一日の間で常に変動しています。日内変動のパターンとして、昼は仕事で体を動かすので高めになっていて、夜に寝てから徐々に低下します。翌朝に目覚めると徐々に上昇して日中の活動に備えます。この朝の上昇カーブが、朝食を抜くことで急激になります。特に、早朝の急な血圧上昇は脳出血のリスクを高めるのです。

これまでに、朝食を欠食することで高血圧のみならず、肥満、脂質異常症、糖尿病などのリスクが上昇することが指摘されていました。子供では、学力低下を招くことも知られています。本ブログで常に「健康の基本は、バランスの良い食事と適度な運動」と書いています。一般的に、朝食を毎日食べる人は健康的な生活習慣の人が多いので、脳出血のみならず、他の疾患の発症率も低下します。食事の重要性が再確認される発表でした。