人工甘味料で脳卒中・認知症のリスク3倍

2017年05月11日

人工甘味料入りのダイエット飲料を1日に1本以上飲んでいた人は、全く飲まない人よりも脳卒中や認知症に3倍なり易いことを、米国ボストン大学の研究チームが発表しました。なお、砂糖入りの飲料を飲んでいる人では、飲まない人との差は認められませんでした。

人工甘味料は、血糖値を抑えたい人や、肥満を心配する人がカロリー制限を目的として摂取されています。しかしながら、現実には逆の結果を招いています。例えば、人工甘味料入りの水を飲んだマウスでは、糖尿病につながり得る耐糖能障害を起こすことが報告されています。また、人工甘味料のカロリーはゼロに近いにもかかわらず、脂肪を蓄積して体重の増加を招くことも知られています。これらの人工甘味料による身体への影響の機序は不明な点は多いのですが、耐糖能障害や体重増加の原因として、膵臓が砂糖と同じように人工甘味料にも反応してインスリンを分泌することにより、インスリン抵抗性や脂肪の蓄積を招く結果と考えられます。

人工甘味料で脳卒中や認知症のリスクが高まる機序は明らかではありませんが、私の個人的見解としては次のように考えます。身体が活動するエネルギーとして血糖が利用されていますが、特に脳細胞の活動には多量の糖分を消費しています。糖が身体にとって重要なエネルギーであることから、“甘い=美味しい”と感じることで必要な糖分を補給するシステムが成り立っているのです。ところが、人工甘味料では実際の“糖”は補給されていないにもかかわらず、脳は“甘い”と感じて錯覚が引き起こされることで、感覚と現実の乖離が生じます。その結果、脳のエネルギー不足などの障害が起きて、脳卒中や認知症などが発症すると考えます。上記の耐糖能障害や肥満を引き起こすことと同じメカニズムが、脳にも影響を与えている可能性です。

化学的に合成された物質が、身体に良い訳がありません。自然の食品をバランス良く摂ることが大切です。