世界保健機構(WHO)は、運動に認知症の予防効果のあることを示しました。認知症の患者は、世界で約5000万人おり、30年後には1億5200万人に増えることを予測しています。そこで、認知症の予防指針のなかで、運動の重要性を示しています。
これまでに発表されている運動と認知症の発症に関する多くの研究論文でも、身体活動や運動が認知機能の低下や認知症の発症に防御的効果があることが報告されていました。今回、WHOは認知機能の低下を防ぐためには、1週間に150分以上の有酸素運動を勧めています。
他には、認知症はメタボリックシンドロームと関係するとの研究報告が多数あります。これらの示すことは、生活習慣病を予防するような日常生活が、認知症の予防にもつながることを意味しています。ただし、痩せすぎも良くありません(ヤセ体型は認知症のリスク大)。また、夜更かしも認知症にリスクが高くなります(夜更かしの高齢者は認知症にリスク高い)。認知症に罹患すると治療が難しいのが現状ですから(アルツハイマー治療薬は効果が不十分)、摂生した生活で認知症も生活習慣病も予防しましょう(認知症の予防と改善に水)。