タグ
脂肪細胞

健診データの読み方・考え方(9:肥満と糖尿病)

2019年06月20日

肥満とともに糖尿病に成り易くなることは、前々回(7: 糖尿病の検査データ)に示しました。その関係は、以下のように説明されます。


肥満の原因は、栄養の摂り過ぎです。過剰な栄養分は、脂肪細胞に蓄えられます。この脂肪細胞からは、インスリンの効果を弱めてしまう物質が分泌されます。その結果、インスリンの効きが悪くなるので、血糖値が上昇して糖尿病を発症します。

白人の場合は、祖先が狩猟民族で栄養価の高い肉類を多く摂っていたので、インスリンの分泌量が多い体質なので、肥満しても糖尿病の発症率は高くありません。日本人の祖先は農耕民族で、栄養価の低い農作物を主食にしていたので、インスリンの分泌能力は低い体質になっているのです。従って、肥満になるとインスリン抵抗性物質の増加で、糖尿病を発症しやすい体質を持っています。

利用的な体系は、BMI(体重÷身長÷身長)が22です。BMIが25以上は肥満に分類されます。食事と運動でコントロールしましょう。