ブタ膵細胞の1型糖尿病患者への移植を容認へ

2016年04月20日

糖尿病の主要な病型は、1型と2型に分類されます。日本人に多い糖尿病は2型で、遺伝的に糖尿病になりやすい人が、肥満・運動不足・ストレスなどをきっかけに発病します。多くの患者は、食事療法と運動療法で血糖値をコントロール可能です。一方、1型糖尿病の原因は自己免疫疾患で、自分の膵臓のβ細胞を外敵と勘違いして攻撃して壊してしまい、インスリンが分泌できなくなり発症します。治療は、インスリン注射を一生涯続けるしかありません。

厚生労働省は、これまで動物の臓器や細胞を人へ移植することを事実上禁止していました。その最も大きな理由は、ブタのレトロウイルスなどが人へ感染する可能性でした。しかし、海外ではブタのすい臓を人に移植する臨床研究が始まり、国際学会でもレトロウイルスの人への感染がないことが報告されていました。もう一つの問題点は、異種間移植による拒絶反応の克服でした。移植細胞を、免疫細胞や抗体を通さない特殊な膜に包むことにより、拒絶反応を避けることができるようになりました。これらの最新技術により、1型糖尿病患者へのブタ膵細胞を移植する治療が容認されたのです。

1型糖尿病の治療として研究されている他の方法は、iPS細胞からβ細胞を作製して移植する方法ですが、がん化しないことの確認の研究などが必要なので、臨床応用までには未だ数年は必要な現状です。

何れの治療法であっても実用化されれば、一生涯のインスリン注射から解放されるので、1型糖尿病患者にとっては朗報です。

熊本地震 お見舞い

2016年04月20日

熊本地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

強い余震が続いているので、避難生活が長期化しそうな状況です。健康管理に充分お気をつけ下さい。ニュースでも報じられていますが、エコノミークラス症候群を多数の方が発症しています。こまめに体を動かして血流を維持することと、水分の補給が欠かせません。精神的なストレスの蓄積は免疫力を低下させますし、手洗いや消毒などが充分にできない環境や食事による栄養補給も偏ってきますから、疾患にかかりやすくなります。特に、体力の弱い高齢者や乳幼児は、お気をつけ下さい。健康を管理して、一日も早い復旧をお祈りします。