タグ
血行不良

冷えと健康長寿(2:冷え症への対策)

2014年08月10日

低体温と通常体温では、どちらが健康長寿といえるのでしょうか?単に長寿だけを取り上げた場合には、エネルギー消費の少ない低体温の方が長生きといった説が無い訳ではありません。しかしながら、低体温は免疫力を著しく低下させるので、健康からは程遠い状態なのです。従って、健康長寿には、36.5℃程度の体温と十分な血液循環を維持しなくてはなりません。さらに、低体温の方は、必然的に手足の冷え症を招き生活の質を低下させるので、生活習慣を見直すことが大切です。

低体温ならびに手足の冷え性を健康的に解消するには、食事と運動です。食事では、栄養バランスを大切にし、インスタント食品は控えること。無理なダイエットは厳禁です。ビタミン類を含む季節の旬の野菜を充分にとるようにしましょう。夏の野菜や果物(トマト、きゅうり、スイカなど)は体を冷やし、逆に冬の野菜(カボチャ、根菜類など)の煮物は体を温め、体温が適度になるような調節作用があえます。なお、夏には冷たい飲み物、アイスクリームなど、体を冷やすものを摂り過ぎないように注意しましょう。私は、夏も冬も食事の後は熱い緑茶を飲んでいます。

運動は、細胞の発熱と血液循環の維持には不可欠です。手軽に安価にできるのはウォーキングやラジオ体操で、非常に良い運動なのですが、欠点としては意志が弱いと三日坊主になりやすいことです。長続きさせるには、家族や親友などと一緒にやって、さぼれない状況を作ることにあります。お金を払ってスポーツクラブに行く方法もあります。周りの方と一緒にダンスや体操などをしていると、知らず知らずの間にかなりのエネルギーを使う運動をしています。また、休むとお金がもったいないという意識がありますので、継続する可能性は高くなります。私自身は、水泳をしています。水泳は体を冷やしそうなイメージがありますが、水泳前にジャグジーで十分に体を温めて、帰りにもジャグジーで暖まった後にシャワーも浴びることで、冷えることはありません。私は12㎞泳ぎますが、泳いだ後は体重が1kg弱減っているので、泳いでいる間に汗をかき、糖や脂肪を燃焼させているのです。なお、真夏の運動は熱中症の危険がありますので、決して無理をしないで安全を優先して下さい。

風呂は、少し温めの温度で、じっくりを時間をかけて半身浴で入ります。真夏の時期だけはシャワーで可ですが、冬場のシャワーは冷え性の原因となりますので、必ず湯船につかってください。また、夏に冷房の効きすぎた部屋に長時間いるのは良くないので、OLの方などは防寒対策が必須です。

他に気をつけたいのは鎮痛剤による血行不良で、頭痛持ちの方や生理痛が辛い方で薬を常用している方は、低体温や手足の血行不良が慢性化している可能性があります。例えば、ボルタレンは非ステロイド抗炎症剤ですが、ステロイド剤と同じく交感神経を緊張させて血管を収縮、血流を阻止することで効くようにしてあります。要するに、冷やして生体反応を止めるのです。痛み止めは一時的には効いても、あくまでも対処療法であり、痛みの根本を取り除いたわけではありません。それを繰り返す事は、低体温や血行不良を溜め込んでいる様なもので、冷えが慢性化します。慢性化は、更なる血行不良での頭痛などの痛みを誘発します。なお、化学薬品は鎮痛剤、解熱剤に限らず、ほとんどのものが体を冷やします。長期に化学薬品を服用することは、体を冷やし、その結果として免疫力を低下させ、更なる化学薬品の使用で悪循環を招きます。薬は最小限度に!

 鎮痛剤