カテゴリー
新着医療情報

孤食でも鏡をみると美味しくなる

2017年07月01日

孤食(一人での食事)でも鏡で自分の姿を見ると美味しさがアップするという研究結果を、名古屋大学の研究チームがアメリカの医学誌に発表しました。

核家族化や転勤などで、一人で暮らす人が増えています。当然ながら、一人暮らしでは食事も孤食になってしまいますが、一人の食事は何故か美味しくは感じません。そんな時に、鏡に映る自分の姿を見ながら食事をすると、美味しさがアップするとのことです。研究方法は、高齢者と大学生の両チームで塩味とキャラメル味のポップコーンを食べた時に、正面に鏡をおいて自分を見ながら食べた場合と、同じ大きさのモニターに壁を映した場合を比較しています。その結果、高齢者と大学生の両グループ共に、自分の姿を見た時の方が美味しさを感じていました。食事は、一人の時は味気なさを感じますが、好きな人と食べるとより美味しく感じます。たとえ自分の姿であっても、一緒に食べているという感覚が起こることで、美味しさが増すと考えられます。

話は少し異なりますが、孤食(一人で食事)の回数の多い子供ほど非行に走りやすい傾向があります。親が子供に食事を与えるのは愛情表現の一つですが、その愛情を感じ取る機会が少ないことが心の健全な成長を阻害してしまうのです。家族での一家団らんでの食事風景は、今は昔になりつつありますが、共働きで忙しいお父さんやお母さんも、出来るだけ家族と一緒に食事を摂ることでより美味しく感じますし、子供達も心身共に健全に育っていきます。一家団らんの食事ができる世の中になって欲しいものです。

医師は自分に抗がん剤は使用しない

2017年06月20日

自分が進行がんになったら抗がん剤治療を受けるか?との質問に対して、東京と神奈川でがん治療を行っている大規模病院の医師や薬剤師の25%が、「受けない」または「限定的なら受ける」との消極的な回答をしました(東京都の大森赤十字病院のまとめ)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校のがん専門医のアンケート調査では、約80%が「自分ががんになっても、抗がん剤治療は受けない」との報告もあるので、抗がん剤治療を受けない医師の割合はこの結果よりも更に多いと推定されます。

自分への抗がん剤治療に消極的な理由は、多くの医師達は抗がん剤が効かない上に副作用に苦しむことを知っているからです。例えば、平成19~20年に国立がん研究センターで受診したがん患者のうち70歳以上の1500人について、肺・胃・大腸・乳房・肝臓の部位別の調査では、抗がん剤治療と生存期間との間に差は認められていません。しかも、75歳以上の肺がんなどでは、40カ月以上生存したのは抗がん剤治療を受けなかった者のみという結果でした。この結果は、特に高齢者では抗がん剤は寿命を縮める行為でしかない事を示しています。

では、何故に効かない抗がん剤を使うのかと言えば、大きく2つの理由があります。第1は、殆どのがんは各専門学会が治療ガイドラインを作成しており、例えば「ステージ○以降は、抗がん剤○○を使用」などと定められているからです。何か問題が起きて訴訟になった時の責任回避のために、医師はガイドライン通りに抗がん剤を使うのです。第2には、抗がん剤はドル箱商品で、製薬会社が最も儲かる薬品だからです。抗がん剤を使うのを止めれば、製薬会社、医師会、厚生省の天下り役人などから圧力がかかります。

がん剤を拒否する医師は、漢方治療を選択する場合が少なくありません。その理由は、漢方は抗がん剤の副作用を軽減し、がんと戦う免疫力(NK細胞活性)を向上させることが知られているからです。私の研究している漢方飲料の美露仙寿(めいるせんじゅ)は、7種類の漢方植物の抽出濃縮液ですが、これを飲用された方々はNK細胞活性が向上し(医学検査 2012年541~547)、抗がん剤治療をしても副作用を殆ど経験することなく終了したとおっしゃっています。

読者の皆様やご家族ががんに罹患した場合に、抗がん剤を使用するべきか否か、使用する場合の副作用対策などは、以前の本ブログの記事を参考にしてご判断ください。

2014年2月10日:抗がん剤の副作用(1)、2014年2月20日:抗がん剤の副作用(2)

 

 

虫歯は生活習慣と関連

2017年06月10日

健康長寿には、虫歯のない健康な歯を維持することが大切であることが大切です(2015年10月10日:歯と健康長寿)。また、健康維持には規則正しい生活が必須ですが、この生活習慣が乱れると虫歯になり易いという研究結果が、富山大学などの研究チームから発表されました。

この研究は、富山県の小学生2109人を対象に、食育などに関するアンケートを分析したものです。その結果、テレビやゲームを長時間利用する子供ほど、睡眠時間が短い子供ほど、また朝食を全く摂らない子供ほど虫歯が多い結果になっています。これらの生活習慣の良くない子供たちと健全な子供を比べると、虫歯の率は約2倍です。

唾液には虫歯予防作用があり、リラックスしている状態ではサラサラで分泌量も多いが、緊張状態では分泌量が減少することが知られています。上記の結果から、テレビゲームなどでの興奮状態や、睡眠不足、朝食抜きの空腹ストレスが唾液の分泌量を減少させることで殺菌作用が低下し、虫歯が増えることが示唆されます。

健康長寿のためには、子供の年齢から規則正しい生活習慣を身につけることが必要です。

ジョギング1時間で寿命が7時間延びる

2017年06月01日

ジョギングをする人と全くしない人を比較すると、前者は早死にするリスクが20~40%も低く、平均寿命も3年近く伸びることが、心臓血管疾患の医学誌に報告されました。一般的な傾向として、ジョギングを定期的にする人は健康に対する意識が高く、ライフスタイル全般もヘルシーな傾向があります。加えてジョギングは、高血圧や肥満に対する効果があることから、1時間のジョギングで寿命が7時間延びることで、平均寿命は3年間も延びています。

この他の効果として、神経系にも影響を及ぼして新しいニューロンの生産を促進することで、脳の老化を遅らせ、記憶力を向上させることも神経細胞の専門誌に報告されています。

ジョギングのできない高齢者の場合には、ウォーキングでも効果が期待できます。健康長寿の為に、ジョギングやウォーキングを心掛けましょう。

塩分摂取 1 位はカップ麺

2017年05月20日

日本人が塩分を多く摂取している食品を、国立健康・栄養研究所が2012年の国民健康・栄養調査のデータをもとに解析しました。対象は、20歳以上の男女2万6726人です。その結果、1位はカップ麺で1日当たりの食塩摂取量は5.5グラム、2位がインスタントラーメン、3位が梅干しでした。厚労省の食塩摂取量の1日の目標値は、男性で8グラム未満、女性で7グラム未満ですから、カップ麺だけで1日の目標値の半分以上を摂取してしまう計算です。

食塩摂取量を減らす方法として、スープは飲まないことや、塩分の少ない商品を選ぶなどの工夫も必要です。例えば、“だしの〇〇で減塩”のカップ麺の塩分は2.8グラムなので、一般のカップ麺の約半分ですが、それでも目標値の約3分の1の量です。スープを飲まないで麺とかやくだけなら、1.0グラムに減量できます。

余分な塩分(ナトリウム)を尿中に排泄するには、カリウムが働きます。カリウムを多く含む食品は野菜や果物ですから、野菜をたくさん食べることと食後のデザートに果物を摂ることを心がけましょう。