反響の大きかった『コレステロールの基準値と対策』

2017年07月20日

本ブログでは、コレステロールに関する記事を沢山書いてきました。特に、コレステロールの基準値の記事は反響が大きく、未だに多数のアクセスがあります。また、病院での服薬治療に対する不安や疑問を持った方々や生活習慣の改善などについて知りたいという方々が、電話やメールでの無料健康相談にお越しいただいております。そこで改めて、コレステロールに関する基準値の解釈や安全な高脂血症対策について、私見をまとめます。

①     患者数急増の原因

高脂血症と診断された人間ドックの受診者は、1990年には8.9%でしたが、2014年には33.6%に急増しています。この急増の原因の一つとして、食生活の欧米化と運動不足が挙げられていますが、主因は基準値の引き下げにあります。1976年には総コレステロールの基準値の上限は 260 mg/dl でしたが、1989年に高脂血症薬メバロチン(スタチン系)が発売されると219 mg/dlになり、2014年からは199 mg/dlに引き下げられたので、基準値を超える受診者が増えるのは当然のことです。この基準値の引き下げとコレステロール悪者説の脅しで、高脂血症薬はドル箱商品になっています。2013年10月30日:健常人を病人にする方法(2:高コレステロール血症)

②     基準値とは?

基準値とは、健康に全く問題が無い対象者の95%が入る範囲(緑色の矢印の範囲)をいいます。従って、2.5%は基準値以下(水色の部分)になり、健康な人でも2.5%は基準値を超えます(オレンジ色)。人間ドックの受診者は殆どが病人ではないので、基準値を超える割合は2.5%を大きく超えることはないはずなのですが、30%以上の受診者(赤の部分)が高脂血症と診断されています。従って、現在の基準値の上限は、明らかに低すぎるといえます。2014年に人間ドック学会が示した基準値が本来の基準値の範囲であり、理にかなっているのです。2014年5月1日:基準値のウソが修正される?2015年4月1日:正義(人間ドック学会の基準値)は力で潰された?

③     対策

コレステロールは、細胞膜、ホルモン、胆汁などの原料として重要な成分ですので、低すぎると健康を害します。しかし、2014年の人間ドック学会の示した値を大きく超えることも芳しくありません。その場合の対策は、一部の家族性高脂血症の場合を除いて直ぐに服薬ではなく、食事療法と運動療法から始めるべきです。総コレステロールはLDL+HDL+中性脂肪/5で計算できますが、HDLが高値になる高脂血症は殆ど無いので、LDLと中性脂肪を減少させることで総コレステロール値の低減を目指します。LDLの低減には、食事療法が主になります。食物繊維の多い野菜、キノコ、海藻などを積極的に摂り、コレステロールや脂肪酸の多い動物性脂肪、魚卵、バターなどを減らします。中性脂肪の削減には、食事療法と運動療法の両者が有効です。食事では、飲酒量の削減、お菓子やケーキ類などの甘味を控えることが必須です。中性脂肪はエネルギー源ですので、運動で燃やしてしまう事で低下します。運動は、有酸素運動を継続することが必要ですから、楽しく出来ることを選んで下さい。2016年7月20日:高脂血症と対策2016年7月1日:「ホームページからの健康相談」の上手な利用法(LDL)

④     高脂血症薬の副作用

食事療法と運動療法で効果が認められない場合は、服薬治療に入りますが、副作用に注意してください。高脂血症薬として最も使われているのが、スタチンという種類の薬です。病院では安全な薬として処方しますが、横紋筋融解症という筋肉が溶ける副作用や肝炎を発症することがあります。横紋筋融解症の症状は、筋肉痛、手足のしびれや力が入らない、尿が赤くなるなどがあります。服薬直後に症状が出る場合もありますが、長期の服用中に徐々に出てくる場合も多くあります。その場合は服薬を止めて、症状が緩和するか様子を見て下さい。(確認は、血液検査のCKや尿のミオグロビン)2015年10月20日:ホームページからの健康相談(高脂血症薬は飲むべきか?)

⑤     健康食品

高脂血症薬の副作用を危惧する場合、健康食品としてお勧めなのはクコ(枸杞子)です。副作用が無く長期服用できる養命薬として漢方で用いられ、近年ではスーパーフードとして日本のみならず海外のセレブにも人気の食材です。その理由は、主成分のベタインには抗脂肪肝作用や血圧降下作用、生活習慣病の予防効果に加え美容効果も期待できるからです。私の研究している美露仙寿(めいるせんじゅ)は、クコを主成分に7種類の植物の濃縮液ですが、継続飲用で総コレステロールの低減、代謝や免疫力が向上するデータなどを医学誌に掲載しています。医薬品に抵抗のある方は、試してみて下さい。2016年9月1日:枸杞子(クコシ)のコレステロール抑制効果

以上が、コレステロールに関する私の見解です。自分の健康状態を判断するのに、どの基準値を採用するか?服薬をするか否か?は、読者の皆様の判断になります。色々な情報を考慮した上で、最善な方法を選択して下さい

 

 

手足口病が流行の兆し

2017年07月10日

手足口病が西日本を中心に流行の兆しを見せています。国立感染症研究所の発表によると、7月に発表した患者数は、昨年同期の6倍で、都道府県では鳥取県、香川県、滋賀県が多くなっています。

手足口病とは、7月にピークを迎えるウイルス感染症です。症状は、口の中や手のひら、足の甲や裏に水疱性の発疹が現れ、1~3日くらい発熱することがあります。通常は数日で回復しますが、希に髄膜炎などの深刻な病気に進行する場合もあります。患者の殆どは5歳未満の小児ですが、大人が発症する場合もあります。

特効薬はないので、痛み止めや粘膜保護剤の軟膏などの対処療法のみです。他の子供に感染させる可能性がありますので、手洗いやマスクの使用、玩具は共有しないことに気をつけます。症状が回復しても暫くはウイルスが残りますので、オムツの処理をした後などは十分な手洗いで、他への感染を防ぐことが必要です。

孤食でも鏡をみると美味しくなる

2017年07月01日

孤食(一人での食事)でも鏡で自分の姿を見ると美味しさがアップするという研究結果を、名古屋大学の研究チームがアメリカの医学誌に発表しました。

核家族化や転勤などで、一人で暮らす人が増えています。当然ながら、一人暮らしでは食事も孤食になってしまいますが、一人の食事は何故か美味しくは感じません。そんな時に、鏡に映る自分の姿を見ながら食事をすると、美味しさがアップするとのことです。研究方法は、高齢者と大学生の両チームで塩味とキャラメル味のポップコーンを食べた時に、正面に鏡をおいて自分を見ながら食べた場合と、同じ大きさのモニターに壁を映した場合を比較しています。その結果、高齢者と大学生の両グループ共に、自分の姿を見た時の方が美味しさを感じていました。食事は、一人の時は味気なさを感じますが、好きな人と食べるとより美味しく感じます。たとえ自分の姿であっても、一緒に食べているという感覚が起こることで、美味しさが増すと考えられます。

話は少し異なりますが、孤食(一人で食事)の回数の多い子供ほど非行に走りやすい傾向があります。親が子供に食事を与えるのは愛情表現の一つですが、その愛情を感じ取る機会が少ないことが心の健全な成長を阻害してしまうのです。家族での一家団らんでの食事風景は、今は昔になりつつありますが、共働きで忙しいお父さんやお母さんも、出来るだけ家族と一緒に食事を摂ることでより美味しく感じますし、子供達も心身共に健全に育っていきます。一家団らんの食事ができる世の中になって欲しいものです。