タグ

タバコと酒で食道がんのリスク増

2019年01月10日

がんの発症率は2人に1人で、死亡原因の約3割はがんと高率です。従って、健康長寿を目指すには、がんのリスクを避けることが重要です。以前のブログにて「喫煙で遺伝子変異」が起きやすくなり、がんの発症を誘発することを示しました(喫煙で遺伝子変異)。京都大学や東京大学医科学研究所などの研究チームが、喫煙や飲酒により食道がんを発症する詳しい仕組みを解明し、世界でトップレベルの科学誌:ネイチャーに発表しました。

研究方法は、健康な人と食道がんの患者の計134名(23~85歳)の食道から、がん化していない細胞を採り、遺伝子の変異を比較しています。その結果、喫煙と飲酒が多いほど発がんに関わる遺伝子(NOTCH1、TH53など)に変異が多く起きていることを観察しています。この変異が、がんの発症の元になっているのです。

少量の酒は健康に役立ちますが、過ぎたるは及ばざるがごとしです。一方、喫煙は百害あって一利なしです。食道がんの他にも肺がんのリスクを高くしたり、高血圧の原因になるので血管系の疾患のリスクも高めますので、禁煙しましょう。日常生活でのがんの予防は以前のブログをご覧下さい。(がん・予防(3)(4)

 

 

酒の季節 ⇒ 健康的に飲みましょう

2018年12月10日

師走も半ばになりました。これからは、忘年会や新年会など飲酒の機会が多くなります。身体に悪影響がないように、健康的に飲みましょう。

気をつけたいことは、飲酒後の入浴ではヒートショックによる死亡事故を起こしやすくなります。前回のブログのように、ヒートショックは気温の変化が大きいときに、血圧の変動が大きくなって起こります。アルコールを飲むと血管が拡張するので、血圧が低下します。この状態で熱い湯船につかっていると、血圧の低下が大きくなるので、頭に血が十分に回らず気を失って倒れる可能性が高くなります。倒れた場所がお湯を張った浴槽だと、溺死につながってしまうのです。飲酒後に風呂に入ると酔いがさめるような気になりますが、それはありません。酔いがさめるまで入浴を待てないのなら、ぬるめの温度のシャワーにしましょう。

もう一つ気をつけたいことは、次の日の車の運転です。寝たから大丈夫と思っても、アルコールが残っていることもあります。個人差はありますが、日本酒1合またはビール大瓶1本のアルコールを分解するには、一般的には4時間程度かかります。沢山の量を飲んだ場合には、翌朝には飲酒運転で検挙されることもあり得るのです。翌朝にアルコールが分解されていたとしても、その代謝産物のアセトアルデヒドが体内に残っていると、判断力の低下やとっさの動きが鈍くなって、事故を起こす可能性が高くなります。翌日のことも考えた酒量にしましょう。

お酒は、楽しく安全に。